• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

モノの管理のヒント

物品管理ノウハウブログ

Convi.BASE(コンビベース)
  • 固定資産管理
  • 文書管理
  • IT機器管理
  • 工具管理
  • ラベル
  • イベント
  • 資料室
  • Convi.BASE
Home固定資産管理「働き方改革」実現のために棚卸しの効率化を図ろう
前の記事
一覧
次の記事

2022.06.03 (公開: 2019.04.22)

「働き方改革」実現のために棚卸しの効率化を図ろう

最近よく耳にする「働き方改革」とは、働き方改革法が2019年4月に施行されたことで、益々注目されている安倍内閣の施策の一つです。
残業時間に上限を設けたり、賃金を引き上げるために労働生産性の向上を図ったりするという施策なのですが、具体的には何をすればよいのか、何から取り組めばよいのか悩まれている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は働き方改革の取り組みの一つとして最適な、棚卸し業務の効率化をご紹介します。
 

働き方改革とは

現在日本は「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」や「育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化」といった課題に直面しています。
こうした状況下で厚生労働省が掲げたのが「長時間労働の是正、多様で柔軟な働き方の実現」「雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保」を目的とした働き方改革です。改革の内容の中でも特に「長時間労働の是正」や「最低賃金の引上げと生産性向上」といった身近な問題については社内でも多く持ち上げられる話題ではないでしょうか。
しかし改善しようと口に出すのは簡単なことですが、実現するには難しいものです。まずは身近な課題から改善していくことをおすすめします。
 

 参照リンク : 厚生労働省 「働き方改革」の実現に向けて

長時間労働の是正、労働生産性向上のために

「長時間労働の是正」と「労働生産性向上」のために今回紹介するのは棚卸しの効率化です。

なぜ棚卸しを効率化することが課題解決に繋がるのか?と思うかもしれませんが、実は複数人で何か月もの時間をかけて棚卸し作業を行っているケースがとても多いのです。特にシステムを導入せずに目視で棚卸しを行っていると、時間はかかる上にミスは多いという事態が多発します。そのため他の仕事ができずに時間外労働が増えたり、人手不足に悩んだりされていて、一向に働き方改革を実現できません。

そこで、物品管理システムを導入することで棚卸しにかかる時間と工数の削減を図りましょう。システムを導入することは人的作業を軽減できるので、めんどうな仕事の効率化を図るには一番の近道になります。
 

 関連記事 : 台帳はオンラインで管理!物品管理はクラウドでこんなに便利に

実績

では、システムを導入することで実際にどのような効果が表れるのでしょうか。
目視で棚卸しを行う場合と、物品管理クラウドサービス「Convi.BASE(コンビベース)」で棚卸しを行う場合でどれだけ面倒な作業が削減できるか比べてみます。

「Convi.BASE」では、元来の台帳の作成、配布、集計といった作業をボタン一つで行うことができます。そのため、現場の方だけでなく、管理者様の作業工数を大幅に削減できることが棚卸し効率化の要因にもなっています。 

実際に「Convi.BASE」を導入前と導入後で、どれだけの工数が削減されたのか少しご紹介します。

(1)某メーカー様

導入前:棚卸し工数 約220人日(5名×2か月)
導入後:棚卸し工数 約45人日(3名×3週間)

➡ 棚卸し工数を1/5に圧縮・年間約640万円の内部コスト削減

(2)某金融機関様

導入前:棚卸し工数 約530人日(8名×3か月)
導入後:棚卸し工数 約90人日(4名×1か月)

➡ 棚卸し工数を1/6に圧縮

 
システムを導入することで、棚卸し工数だけでなく内部コストの削減が期待できます。棚卸しにかかっている時間もコストも削減できることで、社員一人ひとりの仕事の効率化を図ることができ、長時間労働の是正と労働生産性の向上に繋がります。 
 
◆◆ さて、いかがでしたでしょうか。
めんどうな棚卸し作業をシステム化することで楽になるだけでなく、棚卸しにかかる時間や内部コストを削減することが出来ます。その分、賃金の底上げに回すことができたり、外注していた仕事を内製化できたりと効果が期待できます。

もちろんシステムの導入コストや月額費用はかかりますが、弊社サービスの「Convi.BASE」では初期費用0円・月額5万5千円でご利用いただけるプランもご用意しています。
働き方改革に向けてぜひ、活用してみてはいかがでしょうか。

このブログが皆さまの「モノの管理のヒント」になれば幸いです。

(は)

固定資産管理棚卸し物品現物管理管理システム
前の記事
一覧
次の記事

Primary Sidebar

人気の記事

  1. バーコードで効率的に管理しませんか?管理ラベルの活用方法を紹介
  2. ICタグ・RFIDを活用した在庫&備品管理方法まとめ
  3. 工具管理システムで激変! 効率的な工具管理の方法とは?
  4. 資産管理・備品管理にバーコードを活用しよう。方法&メリットについて解説!
  5. 備品管理システム開発企業が明かした「導入前」に知るべきこと

タグ一覧

ICタグ IT資産管理 QRコード RPA カメレオンコード バーコード リネン管理 リース資産管理 什器管理 備品 管理 備品管理 償却資産管理 制服管理 固定資産管理 在庫管理 契約書管理 履歴管理 工具管理 放送機材管理 文書管理 棚卸し 消耗品管理 災害備蓄品管理 物品現物管理 物品管理 社員証管理 管理アプリ 管理システム 管理ラベル 管理代行 管理台帳 貸出・返却管理 遊休資産管理 金型管理 鍵管理

メールマガジン登録

物品管理に関する
お役立ち情報をお届けします

メールマガジン登録

Facebook 情報発信中

Convi.BASE(コンビベース)
モノの管理のヒント

物品管理ノウハウブログ

モノの管理のヒントは、物品管理クラウドサービス「Convi.BASE(コンビベース)」を提供する株式会社ネットレックスが運営しています。お気軽にお問い合わせください。

全ての社名及び製品名は個々の所有者の商標登録もしくは商標です。

お問い合わせ
Convi.BASE(コンビベース)

© NETREQS Co., Ltd. All Rights Reserved.