• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

モノの管理のヒント

物品管理ノウハウブログ

Convi.BASE(コンビベース)
  • 固定資産管理
  • 文書管理
  • IT機器管理
  • 工具管理
  • ラベル
  • イベント
  • 資料室
  • Convi.BASE
Home未分類鍵の管理をシステム化!バーコード、ICタグを使った鍵の棚卸し・貸出し管理の方法
前の記事
一覧
次の記事

2020.05.16 (公開: 2019.05.07)

鍵の管理をシステム化!バーコード、ICタグを使った鍵の棚卸し・貸出し管理の方法

機密情報が入っている文書ファイル、顧客リストが保存されているパソコン…このような重要な物品は、鍵のかかるロッカー、キャビネットに入れて、施錠をして管理を行っていると思います。
では、「鍵そのもの」の管理はどうでしょうか。大切な物品を守る役割がある鍵は、意外にも手作業で管理をしているというケースが多いのです。しかし、手作業の管理ではヒューマンエラーが発生したり、現場の負担が大きくなってしまうなどの可能性があります。

鍵管理の課題

鍵管理で皆様が抱えている課題にはどのようなものがあるのでしょうか。

≪ 鍵管理の課題 ≫

  • 誰が、いつ、どこに鍵を持出しているのか正確に把握したい
  • 棚卸し(現物確認)に時間がかかっている
  • 管理台帳への記入漏れや間違いが発生している
  • 鍵情報を拠点間で共有できるようにしたい

大切な鍵の管理で、「今、鍵がどこにあるのか分からない」「台帳への記入漏れがある」ということが発生すれば、セキュリティリスクを高めてしまいます。とは言え、不動産会社、学校、公共施設などでは管理する鍵の数は膨大になります。しっかりと管理を行おうとすると、管理工数が増え、鍵管理に関わる人の負担は相当なものになります。

では鍵の「正確な管理」と「簡単な管理」を両立させるにはどうすればいいのでしょうか。
このような課題を解決するのがバーコードやICタグなどの自動認識の技術です。
次の項では、QRコードとICタグを併用して管理を行っている実際の事例をご紹介します。 

棚卸し工数が1/18に!鍵管理の運用例

今回は、物品管理クラウドサービス「コンビベース」を使って鍵管理をシステム化された株式会社センデン様の事例をご紹介します。

株式会社センデン 様
物品管理クラウドサービス「コンビベース」のユーザーであるセンデン様は、長野県内でエイブルネットワーク店を展開。現在県内に16店舗を持ちアパート、マンション経営のコンサルティング、賃貸仲介、サブリース等のサービスを行っています。(2019年4月現在)

センデン様では家主様から預かった鍵の管理に、QRコードとICタグの管理ラベルを利用しています。管理ラベルは名札に貼付し、その名札を鍵に取り付けています。名札に管理ラベルを貼付して取り付けるこの方法は、鍵以外にも直接ラベルを貼付することが難しい物品に最適な方法です。

関連記事

物品・備品管理ラベル貼付Q&A 疑問にお答え!

物品・備品管理ラベル貼付Q&A 疑問にお答え!

【貸出し・返却】時にはQRコードを読み取って鍵を特定、貸出し情報を記録します。【棚卸し】時にはICタグを使い、複数のタグを一括で読み取ることで効率よく棚卸しを実施しています。システム化されたことで鍵の所在が一目で分かるようになり、棚卸しにかかる時間も1店舗あたり3時間→10分程度まで短縮できたそうです。 導入事例インタビューでは、詳しい運用方法や導入までの経緯などもお話頂いています。ぜひご覧ください。

導入事例

QRコードとICタグの利点を使い分け大量の鍵を迅速かつ正確に管理

QRコードとICタグの利点を使い分け大量の鍵を迅速かつ正確に管理

株式会社センデン 様

コンビベースで鍵の管理を効率化

コンビベースではバーコードやICタグを読み取ることで「貸出し・返却」や「棚卸し(現物確認)」を簡単に行うことができます。

【貸出し・返却】
  • ICタグ・バーコードを読み取ることで、簡単に貸出し管理を行うことができます。(読み取りは、バーコードリーダ、ICタグリーダ、iOSアプリに対応)
  • 貸出し日・返却日・担当者を記録します。
  • ガントチャートで、物品の予約・貸出し・返却状態を視覚的に確認できます。
誰が、どの物品を、いつからいつまで貸出し/予約しているかをガントチャートで表示。
【棚卸し】
  • ICタグ・バーコードを読み取ることで、誰でも正確で効率の良い棚卸し作業を行うことができます。(読み取りは、バーコードリーダ、ICタグリーダ、iOSアプリに対応)
  • 管理ラベルを読み取った結果は、ボタン1つで簡単に集計できます。
  • 台帳と読み取り結果に差異がある場合には、ハイライト表示され一目瞭然です。
棚卸し結果に差異があった場合、ハイライト表示される。
その他にも…
  • 管理項目は自由に設定できるので、鍵管理に必要な情報を一元管理可能
  • 子台帳(ビュー)で情報を切り出して、拠点や営業所ごとに保管している鍵を一覧化
  • 貸出し中の鍵の中で、未返却があった場合にアラートでお知らせ
  • 誰が、いつ、どのデータをメンテナンスしたのかという履歴も全て台帳に記録

などの機能が揃っています。

▼コンビベースの鍵管理・機能についてはこちら▼


◆◆ さて、いかがでしたでしょうか。
クラウド台帳を使って鍵の情報を管理することで、鍵のありかや動きが共有できるようになります。セキュリティ面だけでなく業務効率アップにもつながりそうですね。
ICタグ・バーコードの活用について、疑問・質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。

このブログが皆さまの「モノの管理のヒント」になれば幸いです。

(え)

ICタグQRコード棚卸し物品現物管理管理システム管理ラベル貸出・返却管理鍵管理
前の記事
一覧
次の記事

Primary Sidebar

人気の記事

  1. バーコードで効率的に管理しませんか?管理ラベルの活用方法を紹介
  2. ICタグを活用した備品管理方法まとめ
  3. 工具管理が激変!管理担当・現場担当どちらも納得の方法とは?
  4. 備品管理にバーコードを活用!現物と台帳を紐づけた管理
  5. ソフト開発社が明かす! 備品管理システム導入前に押さえるべきポイント

タグ一覧

ICタグ IT資産管理 QRコード RPA カメレオンコード バーコード ビーコン リース資産管理 什器管理 備品管理 償却資産管理 固定資産管理 在庫管理 契約書管理 履歴管理 工具管理 放送機材管理 文書管理 棚卸し 消耗品管理 災害備蓄品管理 物品現物管理 社員証管理 管理アプリ 管理システム 管理ラベル 管理代行 管理台帳 貸出・返却管理 遊休資産管理 金型管理 鍵管理

メールマガジン登録

物品管理に関する
お役立ち情報をお届けします

メールマガジン登録

Facebook 情報発信中

Convi.BASE(コンビベース)
モノの管理のヒント

物品管理ノウハウブログ

モノの管理のヒントは、物品管理クラウドサービス「Convi.BASE(コンビベース)」を提供する株式会社ネットレックスが運営しています。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
Convi.BASE(コンビベース)

© 2019 NETREQS Co., Ltd. All Rights Reserved.

✕

『棚卸し効率化ガイドブック』無料プレゼント

棚卸し効率化ガイドブック

棚卸し効率化のヒントが詰まった小冊子をプレゼント致します。

ガイドブックを申込む