• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

モノの管理のヒント

物品管理ノウハウブログ

Convi.BASE(コンビベース)
  • 固定資産管理
  • 文書管理
  • IT機器管理
  • 工具管理
  • ラベル
  • イベント
  • 資料室
  • Convi.BASE
ホーム消耗品管理負担が激減!リネン管理を効率化できるシステムの導入方法
前の記事
一覧
次の記事

2025.01.06 (公開: 2024.03.10)

負担が激減!リネン管理を効率化できるシステムの導入方法

ユニフォームや寝具などのリネン類は、日々大量に消費されるものですから、数量や状態の把握がとくにむずかしい物品のひとつです。

  • 「どのスタッフにどのサイズの制服を貸与しているのかわからない」
  • 「余剰在庫が発生している」「有休品があるのに新規購入/リースしている」
  • 「クリーニングサービスが間に合っていない」

など、管理のお悩みは少なくありません。

リネン類を効率化よく管理するには、物品管理システムや現物管理システムと呼ばれる、管理の自動化技術の導入が効果的です。

どんな環境でも、お手軽に低コストで導入できますから、ぜひ使い方を確認してみてください。

なぜ「手作業」でのリネン管理はうまく回らないのか?

リネンと一口に言えど、その種類も使用者も保管場所もさまざまです。

ホテルの客室清掃ではベッドアイテムをはじめ、タオルやガウンなど多種多様なリネンが存在します。そして病院や診療所では、病室内の寝具だけでなく、白衣などのユニフォームや患者衣などもリネンのひとつです。

これらは日々大量に消費されるものですから、種類・数量・それぞれのステータスを、目視による現物確認や、手作業での台帳照合だけで正確に把握するのは困難と言えます。

リネン管理が難しい要因の例

  • 使用中/クリーニング中など、リネンごとにステータスが常に変動する
  • 貸与者や保管場所が転々としやすい
  • 保管点数が異様に多い
  • 未回収や紛失などが発生しても発見しづらい

性質上かさばるため、手間や工数がほかの物品よりも多くかかる傾向にあります。

その一方、欠品の許されない業務上重要な物品であるため、確実で効率のよい管理方法を確立する必要があります。

リネンサプライサービス(リース品)でも管理は難しい

リネンサプライ事業者のリースシステムを利用し、リース品のリネンを利用している施設も少なくありません。

しかし、リース品を適切な数量で依頼し、効率よく受け取って回しながら運用できている施設は、わずかに限られます。

全体像が見えにくい

在庫管理する必要がなく、クリーニング済みのものが自動的に入荷される仕組みのリネンサプライも、結局のところ自社で使用数量を把握し、入出庫を見える化しておく必要があります。

毎日出入りの激しいリネン類は、そのすべての状態を可視化することが難しく、全体像が見えにくいという特徴があります。

リース品でもそれは変わりなく、効率化には、物品管理システムや現物管理システムの導入が必要です。

自動認識技術でかんたんにリネン管理する方法

物品管理システムとは、施設内に存在するすべての物品のデータをひとところに集約して、一元管理するものです。

導入すると、使用されていない遊休品のリネンが見つかったり、常に不足している保管場所が見つかったりなど、管理業務の効率化に役立ちます。

スマホで簡単にリネン管理!

物品管理システムのConvi.BASE(コンビベース)は、リネンに直接、またはリネンの保管棚に管理ラベルを貼付することで、リネン管理に関する様々な作業を効率化できます。

Convi.BASEとは?

機能①在庫管理

今現在どんな種類のものが何枚在庫としてあるのか。何枚出庫して、何枚入庫したのか。

アクセス権限を持っていれば、ブラウザはもちろん、タブレットでもスマホでも、あらゆる場所でだれもが編集・閲覧ができます。

機能②貸出し・返却管理

スマホやタブレットで専用のアプリを開いて、返却予定日などの必要な情報を入力すれば、貸出し情報を一元的に管理することができます。

予約機能を利用すれば、組織内でのリネンの貸し借りなど、物品の移動の手続きも簡単に済ませられます。

管理者は、リネンの使用場所や使用状況をリアルタイムに追うことが可能です。

機能③所在管理・ステータス管理

Convi.BASE「棚卸しスタートアプリ」台帳

オンライン台帳で、「倉庫→施設→クリーニング…」といった所在情報を更新することで、リネンの所在を正確に管理をすることができます。

もちろん「使用中→クリーニング回収→保管中…」など、状態別の管理も可能です。

あらゆる条件でソートしながら保管状態を見える化できます。たとえば「購入品/リース品」などの種類別や、「本店/支店」といった拠点別、「9階/10階」など施設内の保管場所別にもソートして、閲覧・編集可能です。

月額費用が知りたい

便利なICタグ管理(RFID)も利用できる!

Convi.BASE(コンビベース)は、リネン管理に便利なICタグにも対応しています(数量管理を除く、貸出し・棚卸し管理オプションに対応)。

「積層タグ」という、タグ同士が重なっていても問題なく読み取ることができるICタグや、「リネンタグ」というクリーニング中の洗濯・脱水・乾燥・アイロンに対する耐久性・耐熱性を持たせたICタグもあります。ICタグを使うと複数の管理ラベルの一括読み取りが可能になるため、リネン管理の効率を一気に上げることができます。

関連記事

RFIDを活用したICタグ物品管理のすべてがわかる!基礎解説

RFIDを活用したICタグ物品管理のすべてがわかる!基礎解説

低コストで利用できる安全なクラウドシステム

株式会社コンビベースは、物品管理のプロフェッショナルとして企業や医療機関の物品管理コンサルティングサービスから始まりました。

その知見を集約して開発されたのがConvi.BASE(コンビベース)です。現在の導入実績は1,200社を超えており、リネン類はもちろん、固定資産や消耗品、文書、鍵、工具など、あらゆる物品管理のお手伝いをしています。

製品のご案内資料・無料プレゼント

  • 「自社と同じ業種・規模の事例を読みたい」
  • 「デモンストレーションで使い方をもっと知りたい」
  • 「想定している運用が可能かどうか知りたい」
  • 「使用中のシステムとの連携可否をチェックしたい」
  • 「今すぐ見積もってほしい」

以下のフォームの「ご質問・ご要望」欄に、上の例のようにご入力いただきましたら、担当者が必要な情報を収集しまして後日お知らせいたします。

ぜひお気軽に、物品管理のお悩み解決にご利用ください。

リネン管理物品現物管理
前の記事
一覧
次の記事

最初のサイドバー

人気の記事

  1. バーコードやQRコードで在庫管理するメリット・デメリット、活用事例など
  2. RFIDを活用したICタグ物品管理のすべてがわかる!基礎解説
  3. 【紛失防止】工具管理を徹底改善するには?システムの導入方法
  4. 備品管理にQRコード・バーコードを活用するメリット&方法は?
  5. 備品管理システム開発企業が明かした「導入前」に知るべきこと

タグ一覧

ICタグ IT資産管理 QRコード RPA テンプレート バーコード リネン管理 リース資産管理 什器管理 備品管理 償却資産管理 制服管理 副資材管理 固定資産管理 在庫管理 契約書管理 履歴管理 工具管理 放送機材管理 文書管理 棚卸し 消耗品管理 災害備蓄品管理 物品現物管理 物品管理 社員証管理 管理アプリ 管理システム 管理ラベル 管理代行 管理台帳 貯蔵品管理 貸出・返却管理 遊休資産管理 部品管理 金型管理 鍵管理

メールマガジン登録

物品管理に関する
お役立ち情報をお届けします

メールマガジン登録
モノの管理のヒント

物品管理ノウハウブログ

モノの管理のヒントは、物品管理クラウドサービス「Convi.BASE(コンビベース)」を提供する株式会社コンビベースが運営しています。お気軽にお問い合わせください。

全ての社名及び製品名は個々の所有者の商標登録もしくは商標です。

お問い合わせ
Convi.BASE(コンビベース) プライバシーポリシー

© Convi.BASE Co., Ltd.